カテゴリーKV

A5の牛肉が一番美味しいの?

高級料理店や、焼き肉店などで多く目にする「A5ランク」の表示。

A5ランクとはいったいどのような意味を持っているのか?
1番美味しいお肉なのか?

今回は、「A5ランクの牛肉」について解説していきたいと思います!


牛肉の等級(ランク)の全体像

牛肉の等級は、A5、A4、B5のように「アルファベット+数字」の形で
表記されます。

これは日本食肉格付協会が、農林水産省から承認を受けた牛枝肉取引規格に基づいて、等級を決定しています。

牛枝肉取引規格|日本食肉格付協会(JMGA)牛枝肉取引規格(牛枝肉取引規格の適用条件、歩留等級、肉質等級、等級表示、瑕疵の種類区分と表示、性別など)についてご案内しまwww.jmga.or.jp

その決め方は、
「歩留等級」「肉質等級」
の2つを組み合わせたものとなっています。

では詳しくみていきましょう。


歩留等級とは

アルファベットの部分は歩留等級といい、
これは「その牛からどのくらい商品となる牛肉が取れるのか」を
評価したランクです。いわば生産性の評価ですね。

AからCの3段階があり、Aが最高ランクです。

画像

肉質等級とは

数字の部分は肉質等級といい、
これは、
(1)「脂肪交雑(脂肪(サシ)の入り具合)」
(2)「牛肉の色沢」
(3)「牛肉の締まりときめ」
(4)「脂肪の色沢と質」
の4つを総合的に評価したランクです。

1から5の5段階があり、5が最高ランクです。


ここで一旦まとめ

つまり、
A5の牛肉とは

(1)商品となる牛肉がたくさん取れて、
(2)脂肪の色沢と質、牛肉の色沢や締まり、きめが良く、
(3)脂肪が多く細かい

という意味になります。

ということは、必ずしも
「美味しさ」
を決めている数字ではないということですね。

とは言っても、A5に該当するお肉は、
その状態にすることに大きな手間がかかっており、
その結果として、

「美味しいお肉である可能性が高い」

と言えるかと思います。


もうちょい詳しく(^^)

では、せっかくなので、
肉質等級
を決める、4つの要素をもう少し詳しくみていきましょう!

①脂肪交雑

脂肪交雑とは、脂肪(サシ、霜降り)の入り方です。

霜降りの度合い。BMS(ビーフ・マーブリング・スタンダード)という
判定基準により査定されたものです。

②「牛肉の色沢」

牛肉の色は
B.C.Sとは、Beef Color Standard(ビーフ・カラー・スタンダード)により
7段階にランク分けされます。

牛肉全体を目で見て、No.1からNo.7までのどの色が認められるか確認し、
色沢のランクを決定します。

③「牛肉の締まりときめ」

見た目により判断され、ランク分けされます。
きめ細かい肉ほど柔らかい食感を得られます。

④「脂肪の色沢と質」

まず脂肪の色沢と質が、B.F.Sのどのナンバーに該当するかを見ます。

B.F.Sとは、Beef Fat Standard(ビーフ・ファット・スタンダード)の略で、表のように7段階にランク分けされます。

・脂肪の色と光沢:切開面の皮下脂肪・筋間脂肪を目で見て確認
・脂肪の質:切開面の皮下脂肪・筋間脂肪、外面内面の脂肪を目で見て確認

この結果を踏まえて、最終的な等級が決定されます。

ちなみに、B.F.S.はB.M.S.と違って、ナンバーの小さい(色が白に近い)ほうが高ランクです。

画像

最後のまとめ

なぜA5ランクが美味しいといわれるのか・・・

それは、霜降り肉を好む方が多いからです。
霜降り肉を求めている人が多いことから、

A5=最高ランク=おいしい

と、なるわけです。

しかし、等級は味を直接評価したものではないので
人によっては、A3やA2肉の方が美味しいと感じる人もいると思います。

牛肉の格付けはジューシーさという点では参考になりますが、
美味しさに関しては、消費者一人ひとりの好みによりますので、
等級によって「この牛肉はおいしい」と保証はできません。

ですが、おいしさに関わる要素を評価しているので、一定のおいしさは
保証していると考えられます。

なんとなくのイメージに流されず、ご自身の好みに合わせて
お好みの牛肉を探してみてください。

画像