カテゴリーKV

ジビエ肉ってなんだろう?

見出し画像

ジビエとは

ジビエとは、狩猟によって捕獲された野生の鳥獣を食肉としていただく食文化です。

ジビエという言葉はフランス語であり、日本語では「野生鳥獣肉」と訳されます。

ただし、昨今では乱獲が進んだことで供給が安定しないことから、餌付けしている鳥獣もジビエに含まれるようになりました。

どんな種類がある?

画像

日本で味わえるジビエの代表的なものをご紹介しましょう。

シカ

シカはクセがなく食べやすいジビエのひとつ。脂が少なくヘルシーであることも注目されています。ジビエ料理としては、塩胡椒で味付けして焼いたシカ肉を赤ワインのソースと一緒に味わう「シカ肉のロースト」が代表的です。

イノシシ

脂が乗っていながらもしつこくないのがイノシシ肉の最大の特徴。イノシシ肉は、脂身と赤身がはっきりと分かれており、脂の甘味、旨味が味わえます。下処理をしたイノシシを塩胡椒で焼き、お好みのソースと野菜を一緒に味わう「イノシシのステーキ」などが、ジビエ料理として定番です。

クマ

捕獲するのが非常に難しく、ジビエとして希少価値が高いクマ。クマは季節によって食べる物が異なるため、肉の味が変化しやすいといわれています。ジビエ料理としては、塩胡椒で味付けする「クマ肉の野菜炒め」などで食べられています。

カモ

ジビエのなかでも多く提供されているのがカモです。軟らかい肉質が特徴でにおいやクセもなく食べやすいのが特徴。カモ肉の味わいを堪能できる料理といえば「カモ鍋」ではないでしょうか。

野ウサギ

野ウサギは、鶏肉に近い淡白な味わいや食感を持つジビエです。塩胡椒で味付けして焼き、マスタードソースをかけて食べる「ラパン(ウサギ肉)のコンフィ」などが代表的なジビエ料理です。

キジ

独特の強い香りと弾力のある食感、淡白な味わいが特徴のキジ肉。キジ肉のジビエ料理の代表は、キジの出汁で肉や野菜などを煮込んで食べる「キジ鍋」です。

カラス(烏)

カラスは日本ではあまり食べる文化がなかったものの、フランスでは高級食材として食べられてきた食材です。

また、茨城県の一部の地域でも刺身で食されていました。

食感や味は鶏肉に似ており、肉が少し赤黒いのが特徴です。

ジビエが推進される背景

画像

日本でジビエが推進されるようになった背景には、野生鳥獣による農作物被害の増加と捕獲体制強化による捕獲数増加があります。

これまでは、捕獲した鳥獣のほとんどが埋められたり焼却処分されたりしてきました。しかし、これを地域資源としてとらえジビエとして有効活用することが、地域を活性化するための取り組みとして広がっています。

まとめ

画像

ジビエは普段あまり食べる機会がありませんが、一度食べるとクセになる方も多いです。

また栄養価にも優れており、徐々に人気を集めています。

最近ではジビエを食べられるお店も増えてきているため、興味のある方はぜひ一度食べてみてください。